花粉症の原因と対策!市販薬に頼らずに食事で改善する方法を解説します!

春の訪れとともにやってくる花粉症。花粉症のママたちにとっては子供たちとの外出やお出かけが辛い悩ましい季節ですよね。。。

花粉症の症状を緩和し、免疫力を高めるためには、食事にも注目が必要です。そこで、今回は腸活と食事の関係を解説し、市販薬に頼らずに花粉症を改善する方法についてご紹介します。

腸活で花粉症を改善!

腸内環境が整っていると免疫力が高まり、花粉症の症状を軽減させることができます。腸活とは、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすことを目指す生活習慣のことです。具体的な腸活の方法としては、食物繊維、オリゴ糖を摂取することや発酵食品を取り入れることが挙げられます。

食物繊維とオリゴ糖で腸内環境を整える

食物繊維とオリゴ糖は腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える効果があります。具体的には、野菜や果物、穀物、豆類などに多く含まれています。特に大麦やオートミール、キヌアなどの穀物は食物繊維が豊富であり、腸内環境を整えるのに効果的です。また、玉ねぎ、にんにく、ごぼう、はちみつにはオリゴ糖が含まれています。

発酵食品で腸内環境を整える

発酵食品には乳酸菌や酵母などの善玉菌が豊富に含まれており、腸内環境を整える効果があります。代表的な発酵食品としては、ヨーグルトや漬物、納豆などがあります。特にヨーグルトには免疫力を高める効果もあるので、積極的に取り入れるようにしましょう。

毎日の食事が花粉症の対策になる!

腸活は意外とシンプルです。ポイントさえ覚えれば簡単に継続できます。
ポイントは「腸内細菌に良いエサを食べさせる」ということ。
これだけです!簡単ですよね!

「プレバイオティクス」と「プロバイオティクス」

プレバイオティクス=菌のエサを取り込むこと
プロバイオティクス=菌を直接取り込むこと

急に専門的な言葉が出てきましたが、この2つを覚えると腸活への意識が高まります。
とにかくこの2つのことだけ意識すれば大丈夫です!

腸内環境を整えるということは、腸内細菌に良いエサを食べさせるということなのです。栄養成分や効果を覚えるよりも、簡単に覚えられるので継続しやすいと思います。

どんな食材を食べれば良いの?腸を整える食材の選び方。

食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類があります。不溶性食物繊維は腸内細菌のエサになるため、便の量を増やし、腸の運動を活発にしてくれます。一方、水溶性食物繊維も重要で、野菜にはどちらの食材も含まれていることが多いです。食物繊維、オリゴ糖、発酵食品をバランスよく摂取することを意識しましょう。

具体的には、不溶性食物繊維には玄米やキャベツ、水溶性食物繊維には大麦や果物、オリゴ糖には玉ねぎやバナナ、発酵食品にはヨーグルトやキムチなどがあります。食事の中でこれらを取り入れることで、健康な生活を送ることができます。

腸内環境が良い状態とは、「腸内細菌の数が多いこと」「腸内細菌の種類が多いこと」です。偏った食材ではなく、色々な種類の食材を食べることを心がけましょう!

下記の「腸活リスト」を参考に、日々のお料理の食材選びにお役立てください!

腸活食材リスト

<食物繊維>プレバイオティクス
不溶性食物繊維:
玄米、キャベツ、いんげん豆、、れんこん、ニラ、さつまいもなど

水溶性食物繊維:
大麦、オートミール、果物、海苔、昆布、わかめ、こんにゃく、里いも、山いも、
モロヘイヤ、オクラ、アボカド、しいたけ、しめじ、なめこ、えのきなど

<オリゴ糖>プレバイオティクス
玉ねぎ、にんにく、ごぼう、はちみつ、大豆、アスパラガス、バナナなど

<発酵食品>プロバイオティクス
ヨーグルト、納豆、キムチ、チーズ、ぬか漬け、味噌、酢、麹など

花粉症の症状を改善するためには、腸内環境を整え、免疫力を高めることが重要です。食事には食物繊維、オリゴ糖や発酵食品を積極的に取り入れ、腸活を行いましょう。食事を工夫することで花粉症の症状を軽減させ、快適な春を過ごしていきましょう!

以上が、腸活、花粉症、免疫力アップについての解説でした。食事を通じて健康な体を作り上げ、子どもたちと思い切り遊びたいですよね。ぜひ、日常の食事に取り入れてみてください。

関連記事