腸内細菌って? もう一つの身体の仲間を解説!

「腸内細菌」って聞いたことありますか? これ、私たちのお腹に住む細菌のことなんです。子育て中のママたちにとっても気になるキーワードですよね。私たちの体調や健康に密接に関わるから、「もう一つの臓器」と呼ばれていることもあるんですよ。

今日は、子育て中の忙しいママたちに向けて、腸内細菌について優しく解説していきます。気軽に読んで、腸活の基本を覚えましょう。

腸内に住む微生物、気になりますよね


普段の生活で、体の中にはいろんな微生物((細菌やカビ)がい)がいるって意識したことありますか? 「ピロリ菌」や「白癬菌(はくせんきん)」とか、なんだか難しい名前の微生物がたくさんいるんですよ。

ピロリ菌は胃がんの原因になる微生物で、白癬菌は水虫の原因。他にも、虫歯やニキビの原因にもなる微生物がたくさんいます。これらの微生物が私たちと一緒に生活しているんですね。特に、大腸にはたくさんの微生物が住んでいるって知ってましたか? 大腸って、まさに微生物の宝庫みたいなんです。

  • 口の中:100億個
  • 皮膚:1兆個
  • 胃:1万個
  • 小腸:1兆個
  • 大腸:100兆個以上
  • 泌尿器・生殖器:1兆個

お腹の中の腸内細菌ってどれくらい?


大腸に住む腸内細菌、その数・種類・重さを知ると、ちょっと驚くかもしれませんよ。

人の細胞:37兆個・250種類・60kg
腸内細菌:100兆個・1000種類・1〜1.5kg

自分の体を構成する細胞の数は約37兆個。でもね、腸内細菌は100兆個以上もいるんです。つまり、お腹の中って、自分の細胞よりも腸内細菌が多いってことなんですよ。それに、体の細胞の種類が約250種類なのに対して、腸内細菌は1000種類以上もあるんです。しかも、腸内細菌の総重さは1~1.5kg。これ、ちょうど両肺と同じ重さなんですって。

お腹の中って、こんなにたくさんの種類の腸内細菌がいるんだなって、実感できますよね。

善玉菌・悪玉菌・日和見菌って?


腸内細菌を大きく「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌(ひよりみきん)」の3つに分けられるんです。これらのバランスが体調を整える上で大切なんですよ。

善玉菌は、私たちにとって良い働きをする菌。ビフィズス菌、乳酸菌、酪酸菌(らくさんきん)などがこれに該当します。これらの菌は、健康の維持・増進にとってとても大事なんです。

逆に、悪玉菌は体にとって有害。フソバクテリウムやディフィシル菌などがこれに属します。悪玉菌の中には大腸がんや肝臓がんの原因にもなるものがあるんです。

そして、善玉菌や悪玉菌に分類されない菌を日和見菌と呼ぶんです。日和見菌の働きはまだよくわかっていませんが、一部の日和見菌は「善玉菌が多いときは体にとって良い働きをし、悪玉菌が多いときは体にとって悪い働きをする」と考えられています。でも、具体的な働きはまだ謎なんです。

体調を整えるためには、野菜や発酵食品などを積極的に摂取して、腸内細菌のバランスを「善玉菌>悪玉菌」に保つように心がけましょう。

関連記事